Sep 29, 2015

九谷青窯(くたにせいよう)の器


器好きを自認している私、伊丹店の浜辺と申します。たくさんのお気に入りの器の中から今回、九谷青窯(くたにせいよう)をご紹介したいと思います。

九谷焼は、石川県南部一帯で生産され、古くからの製法の特徴として、藍色をした「呉須釉」と呼ばれる釉薬で線描きし、赤・黄・緑・紫・紺青の「五彩」の絵具を厚く盛り上げて塗る手法が用いられています。

そのような伝統的な焼き物の地域の中で、九谷青窯は昔ながらの九谷焼のイメージを残しつつ、現代の作家によってふだん使いしやすい器を提案し続けています。今も10数名の作家が在籍し、自らろくろを回し、絵付けを行い、焼き上げて完成させています。

さらに熟練の後は工房を巣立ち、また新たな陶工が活躍するという繰り返しです。ですので、毎回新たな器が生まれるので、九谷青窯に出会って7年程が経ちますが、常に新鮮さを感じるのです。

私が九谷青窯に魅かれた魅力の一つは大胆な絵付けです。赤や緑や黄の釉薬で、花や野菜が描かれた器たちがお店に並んだ時、私は目を奪われてしまいました。仕事中でしたが、ずらっと並べられた器の前で、取り付かれた様にしばし見入ってしまったことを覚えています。

何年か経って、初めて九谷焼の買い付けに行った時も圧倒的な数の色鮮やかに絵付けされた器を見て、まるで絵画を見ている気持ちでした。

*片口・二口は浜辺家の私物

もう一つの魅力が ”形” です。作家がそれぞれの個性を生かしている為、表現される形も様々。もちろん一般的な円形、鉢型、お碗型もありますが、片口、二口、楕円形などの微細な深さ、厚み、うねりなど、あまり出会った事がない形とサイズが登場します。

この鉢のもう少し浅いものがほしいとか、煮物をたくさん盛れる素敵などんぶりがほしいなどの私の要望に応えてくれる器にも不思議と出会える事ができます。

*焼き魚の乗っている楕円の器は浜辺家の私物

大胆な絵付け、様々な形、これだけ聞くと本当に普段使い出来るの?と思われるかもしれませんが、色使いは鮮やかでも素地が磁器の美しい白の為、料理を邪魔する事がありません。片口鉢には煮物や酢の物を入れたり、楕円形には焼魚を、赤や黄色で唐辛子が描かれたお皿にパスタやチャーハン、炒め物を盛り付けて。あまり料理が得意でない私でも新しい器を購入した時は、何を作ってこの器に盛りつけようかと、とてもワクワクします。

お店に並ぶのはだいたい年に2回程。同じ器はほとんど入荷しないので、器との出会いは一期一会だと思っています。
みなさまもお気に入りの器との出会いをぜひお楽しみください。

取扱店:
アンジェ 河原町店、梅田店 ANGERS SHOP INFO
クロッシェ大日店 crochet SHOP INFO
ノイシュタット箕面店 Neustadt SHOP INFO
グリンストア伊丹店、名古屋店 GRiN store SHOP INFO